
大相撲の琴勝峰関は令和2年1月場所から毎場所すべて順調に勝ち越して十両から前頭五枚目まで昇格してきました!
2021年1月場所からは今度は新三役の番付が狙えるポジションまで勝ち上がってきています!
大相撲では成績優秀な琴勝峰の実家はファンの方もよくご存知かと思いますけど千葉県柏市では有名な大衆居酒屋です!
そして、お店は琴勝峰のご両親が長年経営されている人気店なのです。
お店の名前やアクセス方法、店内の様子や名物メニューや評判を調べてみました。
琴勝峰関のwikiプロフィールから紹介していきます。
wikiプロフィール
所属部屋 | 佐渡ヶ嶽 |
四股名 | 琴勝峰 吉成 |
フリガナ | ことしょうほう よしなり |
本名 | 手計 富士紀 |
フリガナ | てばかり としき |
番付 | 前頭五枚目 |
生年月日 | 平成11年8月26日 |
出身地 | 千葉県柏市 |
身長 | 191.0cm |
体重 | 156.0kg |
得意技 | 右四つ・寄り |
初土俵 | 2017年11月場所63+ |
入幕 | 2020年5月場所 |
四股名の由来
琴勝峰の四股名の由来は
佐渡ヶ嶽部屋の力士はみんな佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若関)の「琴」の文字がついています。
「勝」は母親の名前の勝江の文字から付けました。
「峰」はさらに頂点(てっぺん)を目指すためにということです!
是非、横綱に昇進してほしいものです!
相撲を始めたきっかけ
幼稚園年少の時、地元柏市のわんぱく相撲大会に参加したのが相撲を始めたきっかけです!
体が大きかったので「柏相撲少年団」に誘われて稽古に励んだ!
性格は無口だが負けず嫌いで家族でゲームをして負けると涙をこらえて泣いていたという。
この負けず嫌いな性格が相撲に生かされて力士として成功する原動力になるに違いないのでしょう。「負けてたまるか!!」というハングリー精神は何事にも大切だと思います。
琴勝峰の両親について
お父さんは手計学(てばかりまなぶ)さんでお母さんは韓国出身で手計勝江
(てばかりかつえ)さんです。
これは高校時代インターハイ団体戦で準優勝した時の写真ですが、
お父さんはごつい体ですね。筋肉質で力持ちという感じですね。それもそのはず、元ボディビルダーなのです。
お母さんは優しそうな感じです!
お父さんは2017年7月9日(日)、千葉市文化センター アートホールで行われた
第48回 千葉県男子ボディビル選手権
では75キロ超級で第2位の成績です!

一番左の男性がお父さんのすごいです‼️
琴勝峰の弟も力士志望!
琴勝峰には弟さんがいますが兄さんと同じように力士志望のようです!
琴勝峰の兄弟は弟が1人いて、年の差は4つ、琴勝峰同様、埼玉栄高校で2020年現在相撲部で活躍中です。
小学生のころ、地元柏市のわんぱく相撲ではベスト8に入っていました。ニックネームが「てば」だった。
2019年2月11日中三の時に東京両国国技館で行われた「第9回白鵬杯」の中学生の部で惜しくも2位の成績だった。優勝を目指していただけに悔しくて唇をかむのだった。
中年生
優 勝 落合 哲也(鳥取チーム 鳥取)
第2位 手計 太希(柏相撲少年団 千葉)
第3位 吉井 紅(やいづ少年相撲クラブ 静岡)
下記写真左側が弟の手計太希さん
引用元:https://hochi.news/articles/20190211-OHT1T50186.html
新入幕時の評価
2020年7月場所の新入幕であったがその相撲ぶりが将来の横綱候補と言われて高く評価されているのだ。
2020年7月場所の相撲を見た北の富士勝昭は「足腰の良さは、白鵬の若い頃を見ているようだと
大絶賛されているのだ。
そして新入幕依頼3場所の成績がすべて勝ち越しの成績が続いているのだ、
この調子なら三役は間違えなく達成することでしょう
琴勝峰の実家は居酒屋 達磨(だるま)
大相撲の琴勝峰の実家はどこなのか?
調べたら、千葉県柏市内の有名な居酒屋さんです!
お店の名前は達磨(だるま)です!
1969年(昭和44年)に開店したお店でもう、50年以上も営業し続けている柏市内では古参の大衆居酒屋で柏市では有名です!2016年にはホームページも開設されています。
店長はお父さんで手計学(てはかり まなぶ)さんです。
がっちりとした体格で後述しますがボディビルダーなんです。
お母さんの名前はは勝江さんです。韓国出身で奥さんが作る
チョーコチュジャンと言われる韓国の甘辛いタレでいただく生だこの刺身や、ベトナムの魚醤ニョクマムでいただく鯛の丸揚げはこのお店ならではの絶品です。
テレビ番組にも登場
2016/11/23にはTBSの「おんな酒場放浪記」でお店が紹介されてタレントの倉本康子が来店し
引用元:https://www.bs-tbs.co.jp/onnasakaba/shop/294.html
琴勝峰は子供のころからこの店のアサリやハマグリの鍋が大好物で今でも大相撲の場所が終わると実家に帰って両親の作る海鮮料理でパワーを充電しているのです。
お母さんの手作りの白菜キムチも大好きなんです。
居酒屋達磨の場所と評判
琴勝峰の両親が経営されている
居酒屋達磨への行き方はJR柏駅が最寄りの駅です。
居酒屋達磨(だるま)へのアクセス
居酒屋 達磨は千葉県柏市で柏駅からすぐ近くです。
柏駅東口から5分です。地図は次の通りです。
住所: 千葉県柏市中央町7-16
アクセス:
JR常磐線(上野~取手)/柏駅 徒歩5分 (406m)
電話番号:
04-7163-6130
営業時間:
月~土 17:00~23:30
定休日:
毎週日曜日、祝日
外観の様子がこちらです。
引用元:https://ameblo.jp/u18449/entry-12611953483.html
安くてウマイ!と評判も良くてお客さんも常連さんが多い!
居酒屋 達磨(だるま)の評判は
海鮮料理がおいしくて安くて人気の居酒屋さんですね。
店内に入ると、片言でぶっきらぼうなアジア系の女将が相手をしてくれます。
店員さんはみんな外人さんのようです。
店内の写真がこのような感じ
引用元:https://ameblo.jp/u18449/entry-12611953483.html
お店の中の料理の品数が豊富で特に魚の料理がすごくおいしくてそして1品のおかずの値段がとてもリーズナブルで大衆向けなので3000円もあれば大満足してもらえるようです。
琴勝峰ー!
場所前、千葉で仕事終わり琴勝峰関の実家の居酒屋に行きました!
柏駅からすぐの居酒屋「達磨」
とにかく料理が美味しく、この鯵のなめろうはもう、絶品でした!
そして安い!
2人で飲んで結構食べて6000円いかなかった!
お父様の筋肉はんぱなかった!
落ち着いたらみんなで行きませんか? pic.twitter.com/wtBxQDwarD— キンボシ西田 (@nishidaatsuhiro) September 23, 2020
品数の長がとても豊富で1品の値段も安くておいしいと大評判のお店ですね。
お店のこだわりは、創業以来変わらぬ味とリーズナブルな価格、アットホームな雰囲気
品数が安くて豊富
山盛りちひろえび280円
ウインナー5本で300円
「にんにく玉子」一手間かけた酒肴で120円
あんきも
琴勝峰は懸賞金で親孝行
新型コロナ感染拡大でお父さん(学さん)の居酒屋 達磨(だるま)がお客さんが離れて収入が6割もダウンして激減したとき、琴勝峰は
2020年7月22日元大関の高安に勝ったときもらった懸賞金の袋を場所後に両親にプレゼントしました!
お父さんはどれほど嬉しかったことでしょう!
そして、その懸賞金の入ってた袋をお父さんは額に入れてお店に飾ってお客さんはそれを見て珍しがって喜んでもらっているのです!
懸賞袋は居酒屋の店内にこのように写真中央の額に入ったのし袋が琴勝峰の懸賞金の袋です!
お客さんも珍しがって喜んでくれます。
同期の王鵬や豊昇龍に負けたくない
琴勝峰の埼玉栄高校時代の同級では納谷(今は王鵬)や豊昇龍(日体大柏
高校)がいます。
学生時代からのライバルでお互いに切磋琢磨して成長してきたし、今後勝負取り組み機会も多くなるのでどんな相撲をするのかが楽しみであり、見どころになるでしょう。
王鵬の読み方と身長は?wikiプロフィールと父親の貴闘力の現在は!
豊昇龍のwiki力士情報!父親より朝青龍の指導で昇進!血液型も紹介!
豊昇龍が琴勝峰をライバル視するのは昔、朝青龍が琴光喜をライバル視していたのと
同じような因縁を感じますね。
今後新三役になり大相撲を楽しくさせてくれる力士に成長していく姿を見守っていきたいものですね。
まとめ
琴勝峰の実家は居酒屋さんで千葉県柏市で50年以上営業している老舗の居酒屋で
リーズナブルで品数も多くおいしいと評判なのでぜひ一度食べに行くといいですね。
子供の時から兄と一緒に相撲の稽古に励んでいて兄の背を見て自分もプロに行くつもりで
埼玉栄高校に進み力士への道に進む決心をしている
弟さんの名前は手計太希さんで埼玉栄高校なのですが相撲部の山田監督は
兄と同じような力士になれると高く評価されています。
弟の手計太希さんも埼玉栄高校相撲部で鍛えているので将来は兄弟力士がまた誕生するはずです。
王鵬や豊昇龍との取り組みもこの先大相撲の見どころとなるのは間違いないかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。