琴ノ若傑太(まさひろ)と父親の若い頃と比較!母や兄弟や結婚についても紹介

2022年1月場所ではあわや優勝も狙えるところまで勝ち星を伸ばした琴ノ若ですが成績は11勝4敗
で2回目の敢闘賞を受賞しましたね。琴ノ若傑太(まさひろ)は現在東前頭十四枚目ですがこれで番付も上がることでしょう今年は三役も狙えそうな気がします。

琴ノ若傑太(現在琴ノ若)は第53代横綱琴桜を祖父に、師匠の佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)を父に持ち、大相撲の中ではサラブレッドと言われる関取で3代目ですが父親は所属する佐渡ケ嶽部屋の親方で琴ノ若 晴將(ことのわか てるまさ、本名:鎌谷 満也(かまたに みつや)と言います。
旧制が今野で鎌谷家に養子に入りました。

父親の若い頃とはどうなのか比較してみました。

琴ノ若傑太(まさひろ)と父親琴ノ若晴將の若い頃と比較!

琴ノ若晴將の現在の親方の写真がこれですが53歳なんですが若く見えるし、ハンサムな顔立ちですね。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B4%E3%83%8E%E8%8B%A5%E6%99%B4%E5%B0%87

そして現役時代の若い頃の写真がこれですがどうですか?
すごくイケメンですし、かっこよくてモテそうですよね?
そうです、当時は滅茶苦茶女性ファンが多くてモテモテだったそうなんです。

そして現在の琴ノ若の写真がこれですがイケメンなのはどちらかというと父親ですね。
琴ノ若傑太は祖父の琴桜に似ているようで母親に似ているんですね。

母親の画像はこの親子3人で映っている写真がこれです

お母さんは鎌谷真千子さんで琴桜の娘にあたりますが琴ノ若は母親に似ているようですね。

琴ノ若傑太(まさひろ)の力士情報

琴ノ若傑太(まさひろ)のwikiプロフィールと力士情報や成績について、琴ノ若の兄弟や結婚の情報や彼女について紹介します。

引用元:http://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/3661/

四股名 琴ノ若 傑太
フリガナ ことのわか まさひろ
本名 鎌谷 将且
フリガナ かまたに まさかつ
番付 前頭十五枚目
生年月日 平成9年11月19日
出身地 千葉県松戸市
身長 188.0cm
体重 166.0kg
所属部屋 佐渡ヶ嶽部屋
初土俵 2015年11月場所
入幕 2020年3月場所
得意技 右四つ・寄り・押し

琴ノ若 傑太の四股名の由来

琴ノ若 傑太(ことのわか まさひろ)という四股名の由来は
父親の現役時代の四股名である「琴ノ若」を継承していることと
祖父の琴櫻傑將(ことざくら まさかつ)の傑の1字を受け継いでいる
ということで

つまり、祖父と父親の四股名を受け継いでいるのです。
実に三代にわたって関取ということで琴ノ若 傑太で3代目となるわけです。

これは相撲界では史上初の事例となるのです。

琴ノ若が相撲を始めたきっかけ

琴ノ若 傑太の相撲への道は幼いころから祖父と父親がしっかりと道をつけておいてくれてあるので琴ノ若 傑太はその後を歩んでいくこととなったわけです。

特にきっかけというのはなくてお父さんが佐渡ヶ嶽部屋の親方でおじいさんも元横綱で琴桜で2人ともが相撲取りだったので必然的に相撲を教えてもらう環境に生まれて育ったということですね。

琴ノ若は中学から親元離れる

小学校は地元の松戸市立松飛台小学校に通いましたが、中学校からは相撲では強豪校の埼玉栄中学校へ進み、親元から離れて自立して寮に入って自分を厳しい環境に置いているのです。

精神的にも強くなるためにまだ12歳なのに両親と離れて暮らすなんてすごい精神力だと思います。
祖父や父親に厳しく相撲を仕込まれたんでしょう。

琴ノ若は埼玉栄高校から佐渡ヶ嶽部屋に入門

中学1年生から高校3年生まで埼玉栄高校で相撲に打ち込み母校の山田道紀監督からはこのように化粧まわしを贈呈してもらっています。

埼玉栄高校では相撲部の主将として大活躍して全国高校総体では団体優勝に貢献しました。

世界ジュニア相撲選手権大会では団体戦と個人戦(重量級)で優勝しています。

そして高校卒業と同時に父親が親方である佐渡ヶ嶽部屋に入門したのでした。

これは父親でもある佐渡ヶ嶽親方とのツーショット


引用元:https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1549148.html

初土俵から新入幕そして祖父の四股名目指す!

琴ノ若は入門当初はと琴鎌谷 将且(ことかまたに まさかつ)と言って2015年11月場所で初土俵を踏みました。

2019年7月場所からは新十両に昇進が決まると2020年3月場所から新入幕したので順調に出世街道を進んできているのです。

これも祖父の元横綱の琴櫻からの厳しい相撲に取り組んできて父親の佐渡ヶ嶽部屋での稽古や親方の指導があり、
12歳そこそこの子供時代から親元を離れての相撲一色の人生を黙々と積み重ねてきた甲斐があったというものでしょう。

琴ノ若は小学3年生のとき祖父(元横綱琴桜)が言った約束を目指しているのです。
それは、「お前が(横綱、大関に)上がったら、しこ名をやる」
という約束でした。琴桜という力士は新十両だった昭和37年名古屋場所で初っ端からいきなり
優勝したすごい記録を持ち、「猛牛」といわれる異名で強烈なぶちかましとのど輪で押し出す相撲を得意とする力士でしたが、大関在位32場所と長く、横綱昇進時は33歳で「遅咲きの桜」と呼ばれ、横綱としては8場所で引退しているのです。

将来は祖父のつけていた四股名 琴桜を名乗れる日を目標に日々の稽古にたゆまぬ努力を継続していくのでしょう!

琴ノ若のこれまでの成績と休場

令和二年の成績について紹介してみますとほとんどの場所では毎回勝ち越しを決めてきましたが

  • 令和二年一月場所 8勝7敗 東十両二枚目
  • 令和二年三月場所 9勝6敗 東前頭十八枚目
  • 令和二年七月場所 4勝6敗5休 西前頭十三枚目
  • 令和二年九月場所 9勝6敗 西十両二枚目
  • 令和二年十一月場所 7勝8敗 西前頭十四枚目
  • 令和三年一月場所      西前頭十五五枚目

残念だったことは令和二年七月場所では7日目の魁聖戦で敗れた際に左膝内障という膝のけがをして休場してしまいました。これで成績を下げてしまうことになり、幕内から十両へと番付を落としてしまう結果となりました。

2015年九州場所の初土俵以来初めてのことでした、

琴ノ若 傑太の兄弟は

琴ノ若 傑太の父親は初代琴ノ若です。四股名は
琴ノ若 晴將(ことのわか てるまさ)でした。

本名が鎌谷 満也(かまたに みつや)で旧姓は今野ということで鎌谷家に養子となって婿入りしています。

奥さんは真千子さんで子供は琴ノ若傑太(まさひろ)ただひとりです。(本名は鎌谷 将且(まさかつ))

つまり、琴ノ若 傑太の兄弟はひとりっ子ということです。
これは2015年入門時に両親と3人で撮影された写真です。

引用元:スポニチhttps://www.sponichi.co.jp

また、琴ノ若と検索すると琴勝峰と似ているとか兄弟というキーワードが表れてきますが
実際には兄弟でもないですね。

琴勝峰との共通点は出身地が千葉県ということと幼少期に同じ千葉県柏の相撲道場に通っていたことと
埼玉栄高校で先輩後輩の仲だったことです。同じ佐渡ヶ嶽部屋で琴勝峰は2歳年下で兄弟子になる琴ノ若の昇進の様子が良い刺激になっているのです。

血はつながっていないけれど琴ノ若と琴勝峰は幼児期から柏の相撲道場のころから学生時代から現在に至るまで兄弟と言えるくらい同じ相撲道を共に歩んでいるのです。

琴勝峰についてのプロフィールなどの情報はこちらから紹介

結婚の予定や彼女は

琴ノ若 傑太の彼女や結婚について情報を調べてみましたが現在のところは年齢も若く
生年月日が1997年11月19日(23歳)ということでまだ彼女がいるとか結婚についての話題も見つかりませんでした。
公開されましたらが紹介させていただきます。

まとめ

琴ノ若傑太(まさひろ)は祖父と父親から続く3世代幕内ということで史上初めてという事例を持つ相撲会のなかでも生粋のサラブレッドと言えるでしょう。

兄弟は一人っ子です。
成績についてはこれから鍛えぬいた恵まれた大きな体で大関たちを倒せる実力はもっているのでさらに澪が気上げて実績を積み重ねていくことでしょう。

今は黙々と稽古に打ち込んでいるので彼女や結婚についての情報はありませんが父親譲りのイケメンなので女性ファンには人気があります。

琴ノ若の今後の活躍次第で琴桜と名乗れる日を期待しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。