
柔道耳になる選手いる!
柔道やってる人の耳をよく見ると 餃子みたいになっていたりカリフラワーみたい
に膨らんでいたりどうしてあんなみみみになるのかなーって 思う人いると思う
んです!
私も高校の時に柔道をやっていまして 他の高校と試合をする時なんかは耳が変し
ている選手をよく見かけました。
こうなってしまうとちょっと物が触ると目茶苦茶痛いです。そして手術しないと、イヤホンは使えませんね。
餃子耳とかカリフラワー耳と呼ばれて柔道だけでなく、相撲やレスリングしている人の耳にも見られます。
レスリングの吉田沙保里選手もこのような耳になってます。
柔道やるとどうして耳が潰れる
私も高校時代に柔道やっていてある日、耳になんだか違和感があって痛痒いって言うかおかしい時期がありました!
私は身長が低い方なので、背負い投げを中心に教わってまして背の高いやつは
内股を中心に先生に教わってました。そして練習中私は背の高いやつと組んで乱取りとかやっていたんですけど、
相手の腕が自分の奥襟を掴むと私の耳にあたるわけです!そして知らず知らずに
圧迫や摩擦で耳が赤く腫れぼったくそして痛がゆくなっていたのです!
強い選手ほど激しい練習をしていると思うので、耳は常に相手の腕があたるので、摩擦でダメージを受けているのです。
柔道やると耳が潰れるのはこの、摩擦や圧迫が原因です。
柔道耳の後遺症は?
柔道で耳がつぶれたり変形するとなんといっても見た目が気持ち悪いものです。
スポーツマンの証しとすればなんともないのですが、私服でいるときは気になるかもしれません。
生活面においては、イヤホンが使えない!音楽が聞けない!
耳が激痛がしたり、出血することもある。固まらないうちに耳鼻科で血を抜いてもらわないと固くなるとそのままの耳になってしまいます。
耳介血腫の手術については病院で詳しく確認しておきましょう。
柔道耳用イヤホンとは?
柔道耳、餃子耳 そしてカリフラワーイヤー
などと呼ばれる耳の症状は正式名は「耳介血腫」と呼ばれます。。
通常のイヤホンだと 耳に入らなかったり 痛かったり 聞こえなかったりはずれてしまうなど使い物にならないこともあるでしょう!
でも若者は音楽が大きい楽しみだと思うんで、イヤホンが使えないってことは相当ストレスになりますよね!
通学時はもちろん、夜ベッドに入ってイヤホンが使えないと ホントにイライラすると思うんです。
デシブルズ DECIBULLZ
柔道耳でイヤホンが使えないという方へ
おすすめのイヤホンがあるのです。
その名は
デシブルズ DECIBULLZ
というイヤホンです。
このイヤホンの最大の特徴は
自分の耳の形に合わせてイヤホンが作れる。
それも合わなかったら何回でも
作り直しができることです。
値段は9800円で高めだと思うかもしれないが学生さんでもお小遣いで買える価格です。お湯に入れて柔らかくして形を自分の耳に合わせて使います!

柔道耳(ぎょうざ耳、カリフラワーイヤー)
何度でも自分の耳の形にカスタムする事が出来る世界初のイヤホンです。
デシブルズは従来のカスタムイヤホンの特徴であった『外れづらい、痛くならない、音漏れ少ない、外部音遮断』を
低価格で実現しています。
イヤホンの種類や値段、 おすすめは?
カラーバリエーションも豊富ですし、
ワイヤレス (Bluetooth )とワイヤー式と両方あります。
そして自分の耳だけにしっかりとフィットしているので長時間つけていても痛くならないし、運動しても落ちないのです。
NHKテレビ
「まちかど情報局 」2017年1月23日放送でも紹介されていました。
【デシブルズ】オンザグローバル株式会社の自分の耳に合わせて形をカスタマイズできるイヤホン~まちかど情報室1月23日NHK~ https://t.co/0Oc5LWmite #NHK #Machikado
— hiroyosea (@hiroyosea) January 23, 2017
気になる値段はどれも9800円(税込)とこれだけ高機能なイヤホンなので適正価格だと思います。
|
|
骨伝導イヤホン
次に紹介するのが、骨伝導イヤホンといって、耳の穴に入れなくてこめかみ辺りに装着して頭蓋骨の振動を使って音楽を聴けるような仕組みになっているものです。
これなら、耳タブが膨らんでいても、耳の穴が見えないくらい潰れていても、きれいに音が聞こえます。
使った人の評判はこちら
リモートでzoomのMTGが続くことから耳の中の負担がいよいよ辛くなったため、骨伝導のイヤホンとピンマイクを導入。メガネと一緒に装着しても問題なし。使用感はいまのところよい感じ。音はやや小さいので大きくすればOK。振動に慣れが必要かな…?https://t.co/DzswIxC1wXhttps://t.co/EEWGxZiDaH pic.twitter.com/O5IeInzEuQ
— もんざえもん(赤松翔)/プロジェクト兄貴/サイボウズ (@akamatsusho) August 31, 2020
骨伝導イヤホンは外の音も聞こえます!そして、耳栓をすると、音楽が一層深く楽しめてメガネをしても使えるからおすすめですね。
AFT-EP-000011は現在人気の骨伝導イヤホンです!
まとめ
いかがでしたか デシブルズや骨伝導イヤホンを使えば大好きな音楽も楽しめることができるのです!
柔道耳であっても気にすることはないですよ
最後までお読みいただきましてありがとうございました。