
佐野サービスエリアとは
佐野サービスエリアは東北自動車道の中で一番大きなサービスエリアです。
高速道路の西側にあって 上り線も下り線もその場所を 利用して休憩します。
1日170万人
東京方面の上り線は 大型が53台小型218台身障者用の駐車場も4台あります。
食事や休憩だけでなく宿泊施設も完備しています。
仙台方面の下り線は 駐車場が大型56台小型198台 身障者用の駐車場も4台
ETC が付いていればスマートインターチェンジといってサービスエリア内でも車の出入りができます。
管理会社
運営会社 ケイセイ-フーズ
ストライキの原因は
犬より劣る社長の発言
労使間の紛争がなぜ起こるのか?
起きるべきして起きるべきして起きたストライキ!
エチケットもマナーもない く****社長
まだ、ワンと吠える犬のほうがましです。
ストライキの原因とも言える社長の発言がこれ
佐野SAストライキの原因を作った社長の言葉。ホントに悪役みたいな言葉を吐く人がおるんね。。ここが全てを物語っている。 pic.twitter.com/GJCojzSil9
— ねこアニキ (@necoaniki) August 24, 2019
佐野サービスエリア ストライキの 今後
これだけ大きなサービスエリアで 2019年8月14日から労使間の紛争により ストライキが決行されました!
岸社長が退陣し、代わって就任した福田紳一・新社長に乞われて、加藤氏ら従業員の復帰が決まった。39日間に及ぶ前代未聞のストは、これで解決したようにみえた。
このような内容で、ケイセイフーズは
社運がかかっています!
一時は新社長が就任して
加藤正樹総務部長も現場に復帰して
落ち着きを取り戻した感じだったが
新社長からも、辞めてきれ!
それと1日当たりの赤字額を組合側に弁償してくれ! とまでいわれ、再度ストライキに突入するというのだ!
11月1日までに事態が変わらなければストライキは決行されてしまうのです!
11月2日から本当にストライキが決行されるのでしょうか?
赤字はいくら?
ストライキが39日間だったので、800万円×39で
3.12 億円にもなっているのです!
これを社長は組合側に請求しています!
営業再開はいつ?
この状態を打開するには、労使間の歩みよりしかありません!
長引くほどお互いが倒れてしまうのでなんとか、早く話し合いしてほしいと、社員の皆さんも思っているはず!
まとめ
このような雇用がわと労働者側の憎しみあいが続いてしまうと、社員の家庭が崩壊してしまいます!
第三者のテコ入れもひつようなのかもしれませんが、
管理会社の指示も受けて早く営業再開して欲しいと誰もが願っています!