
栃ノ心剛史(とちのしんつよし)は角界のニコラス・ケイジと言われるかっこいい関取です。怪力の持ち主で握力は左右90kgということです。
出身は旧ソビエトのグルジアで現在のジョージア・ムツヘタです
2006年春場所(3月場所)で初土俵を踏んでから、膝の大怪我をしながらも
30歳で2018年1月場所では初優勝し、7月場所で念願の大関に昇進したのですが、現在は残念ながら怪我が多くて番付が落ちてしまって東前頭7枚目です。
栃ノ心剛史は子供が初めて生まれた時に大関になってから番付は2回落ちて平幕になってしまいました!
現在33歳の栃ノ心なのですが負け越しが最近は目立つようになりましたが奥さんのニノさんやアナスタシアちゃんのためにもあとひと頑張りしてほしいですね。
最近は番付が平幕のままで上がったり下がったりで不安定な成績が気になります。そろそろ栃ノ心の頭には引退の文字が浮かんでいるのかもしれません
栃ノ心は奥さんや子供と家庭を大事にする優しくて誠実な人柄ということです。
ジョージアの家族について結婚した奥さんや子供についても知りたいですね。
そこで今回は
- 栃ノ心の引退時期について
- 栃ノ心は引退後どうするの?
- 栃ノ心の家族構成について
- 栃ノ心のプロフィール
- 栃ノ心の結婚相手ニノさんと子供
について解説していきます。
栃ノ心の引退時期について
栃ノ心が初めて引退を考えた時
2013年7月の名古屋場所の5日目、徳勝龍戦でした。その取組で、栃ノ心は右膝の前十字靱帯を断裂し、内側副靱帯も損傷すると大ケガに見舞われてしまった時に引退を考えたそうです。
右膝前十字靭帯断裂し全治6ヵ月、手術をすることとなり2ヶ月入院し、復帰に8ヵ月かかったのです。
翌日からは途中休場、さらにその後、秋場所(9月場所)、九州場所、翌2014年の初場所まで3場所を全休となって、番付は幕内から、一気に幕下55枚目まで落ち無給になってしまいました。
初土俵から13場所で新入幕というスピード出世だったのになんと不運なことで残念でたまりません。
35場所維持した関取の生活から給料が出ないただの力士になってしまったのがとてもショックとインタビューで語っていました。
また、栃ノ心のモチベーションで一番大きいのが「田舎の両親の生活を楽にしてあげたい」というのも人として素晴らしい人格者で立派だなあと思うのです。
父のザザさんからは「帰ってきてもいい」と言われたが、栃ノ心は「逃げたみたいで恥ずかしい。それに、みんな優しかったから」とインタビューで答えていました。(産経ニュースより)
自分にとってはつらい道を選んだからこそ優勝や大関にも届いたのでしょう。
力士として男としてど根性を見せてくれました。栃ノ心の魅力は努力を惜しまずに腐らずに継続する真面目さでしょう。
十両以下に陥落してしまうと給料がもらえないのが相撲界での決まり事で栃ノ心にしてみれば
相撲人生がこれで終わったと思ったようです。
でも故郷の両親のことを考えると簡単にあきらめるにはいかなかったと思うのです。
母親の大反対を押し切って日本にきたのであきらめたくなかったのだと思うんです。
長引くリハビリの最中にはもう相撲をやめようと思ったことでしょう。
いつになったら回復するんだろうと不安でいたたまれない日々を過ごしたことでしょう。
初土俵から十両まではすごく順調だったのに怪我がなければ大関の在籍ももっとあったはずなのに実力からいけば横綱も狙えると思ったのに惜しいかったです。
引用元:https://www.nikkansports.com
元々格闘技の実力があって日本に来た栃ノ心が初めて迎えた挫折感で「引退」しようと思ったときでした
しかし、2014年1月春日野親方は栃ノ心の顔を見て「まさかやめること考えているんじゃないだろうな。バカじゃないか。あと10年相撲を取らないとダメなんだよ」と栃ノ心に一喝し奮起したのでした。
栃ノ心は親方の言葉で目が覚めたかと思うんです。「負けてたまるか!」って!
栃ノ心はいくつかの怪我を抱えながらも辛抱強くリハビリや稽古に専念したおかげで、2018年1月初場所で見事に幕内優勝を達成したのです。
「生まれたばかりの長女にお父さんの強いところを見せてあげたかった」とインタビューで話していたので私も嬉しくて感動しました。
そして順調に復活して2018年7月場所では大関に昇進できたのです。
最初に膝を痛めてから4年後のことでした。膝や親指の怪我を抱えながら引退を考えたこともあったのですが本当によく頑張ったものです。
このころが私が見てきた栃ノ心の相撲人生で最高なひと時だと思うのです。
ジョージアの大統領から国民栄誉賞ももらえたんですから家族も大喜びでした。
大関に昇進後の1度目の陥落
しかし、栃ノ心は新大関になったとたん、いきなりけがで休場することになってしまいました。2018年7月場所6日目に玉鷲に敗れた際に右足親指を痛めて休場しました。
せっかく大関に昇進したのですがカド番となり苦しい立場になったのです。この怪我を経験していて大関はで終わってしまいました。
2006年に初土俵を踏んで十両三役、怪我を乗り越えて大関ときましたが怪我をいくつかして三役から落ちていくことになるのでした。
大関に復帰した後も右膝前十字靱帯再建後再断裂、右膝半月板損傷、右変形性膝関節症などの怪我が多かったのです。
最初は2019年3月春場所で負け越して、大関を5場所のみで陥落してしまいました。右足の親指を怪我して思うような相撲が取れなかったし、膝の怪我のせいもあって得意の四つ相撲が取れなかったと栃ノ心は語っています。
引用元:https://www.sponichi.co.jp
栃ノ心は「なんとも言えない。俺が弱い。負けた方が弱い。勝った方が強い」と弱気でつぶやきました。
右足太ももの肉離れも起きていていくつかの怪我に悩まされていたのでしたが
再度大関に返り咲きました。
この辺りは怪我でつらい中を本当に辛抱して辛抱してよく凌いだと感心します。
決してあきらめない強い意志が根性があったからです。
親方や仲間、家族の支えや奥さんや子供のために力を振り絞ったのでしょう。
この辺りも感動しました。
大関から2度目の陥落
2019年11月九州場所5日目宝富士には首ひねりという技で勝ったのですがあとからから痛み出して「右肋(ろく)軟骨骨折で3週間安静よ言う診断でした。
またも栃ノ心に大きな試練がかかってきたのですが決して逃げませんでしたし
あきらめませんでした。このファイトにまたも感動と元気をもらいました。
引用元:https://www.nikkansports.com
親指や膝靱帯断裂など怪我で何度も泣かされて苦労してきました。
そして、最近の過去1年間の成績と番付を見ると負け越しが目立つようになっているのが衰えてきている気がします。
成績が不安定で番付も前頭の枚数が上がったり、下がったりで現在はなかなか平幕から上がれないようです。ですが精一杯相撲に取り組む姿勢は絶賛に値しますね。
そして、2020年の成績をふりかえってみると、
- 令和二年一月場所
西前頭六枚目
5勝10敗 - 令和二年三月場所
西前頭九枚目
6勝9敗 - 令和二年七月場所
西前頭十一枚目
10勝5敗 - 令和二年九月場所
西前頭四枚目
6勝9敗 - 令和二年十一月場所
東前頭七枚目
9勝6敗 - 令和三年一月場所
東前頭四枚目
4勝11敗
- 2018年7月場所 – 新大関
- 2019年5月場所 – 大関から関脇に陥落
- 2019年7月場所 – 大関復帰
- 2019年11月場所 – 大関から関脇に再陥落
このように大関から2回陥落してしまいましたが精一杯相撲に取り組んでいます。
それからは平幕の枚数がが上がったり下がったりしていて
三役に戻れないのが栃ノ心も悔しいところでしょう。
いくつも怪我をしながらも幕内で相撲を取り続けることができていること自体が
栃ノ心に拍手を送りたいですね。
2021年2月現在の番付 東前頭7枚目
生年月日 1987年10月13日(33歳)
栃ノ心は年齢が30歳で大関に昇格できたことを誇りに思っているでしょうし、家族や親方も努力の人、苦労人とも言われるけどよく頑張ってきたと思います
自身の体力の低下も感じていることでしょうがもう少しもう少しと自分を励ましながら毎場所取り組んでいる姿に感動と勇気をもらっています。
私も自分の仕事や暮らしの中にも不屈の精神で相撲を続けている栃ノ心を見習いたいと思います。
栃ノ心が最初に右膝の靱帯を手術したときに
春日野親方はあと十年やれとと言われたのが2014年でしたのであと、3年は頑張って相撲を続けて悔いのない相撲人生を見せてくれることをファンの一人として願っています。
栃ノ心剛史は引退後はどうするの?
栃ノ心は出身国のジョージア(ソビエト社会主義共和国グルジア)には愛妻のニノ夫人と、2017年11月に生まれた長女・アナスタシアちゃんが待っているのです。
引退後については依然まだ決まっていないという事で日本相撲協会に残るのかジョージアに帰るのか未定だという事でした。
栃ノ心の家族構成について
栃ノ心剛史は故郷がジョージアで家族はお父さんはザザさん、お母さんのヌヌさん(写真の前列右端)で実家でワイン農家を経営しています。
兄弟はが栃ノ心関の弟のラシャ・ゴルカゼさん(写真前列水色の上着)
妻のニノさん(アナスタシアちゃんを抱いているのがニノさん)
正式にはニノ・ロースティア・シュヴィリさんと言います。
引用元:https://www.sponichi.co.jp
栃ノ心はニノさんとは家が近所で幼馴染でした。ニノさんのことを12歳のころから見初めていて18歳で日本の春日野部屋に入門してからは遠距離恋愛が続きました。
2015年には結婚して2016年には披露宴をして2017年の11月には長女のアナスタシアちゃんが誕生しています。
栃ノ心のプロフィール
四股名 | 栃ノ心 剛史 |
フリガナ | とちのしん つよし |
本名 | レヴァン・ゴルガゼ |
愛称 | 角界のニコラス・ケイジ |
生年月日 | 1987年10月13日 |
身長 | 191cm |
体重 | 175kg |
BMI | 47.97 |
所属部屋 | 春日野部屋 |
得意技 | 右四つ、寄り、上手投げ |
現在の番付 | 東前頭4枚目 |
最高位 | 東大関 |
初土俵 | 2006年3月場所 |
入幕 | 2008年5月場所 |
栃ノ心の出身地はジョージア ムツヘタ(旧ソビエト連邦)で身長は191cmで体重は175kgと大柄な体格に恵まれています。
栃ノ心が相撲を始めたきっかけ
栃ノ心は元々柔道とチダオバというジョージアの格闘技を小学生時代から行っていていました。
2004年の世界ジュニア相撲選手権大会に初めて出場して3位に入賞したのがきっかけできっかけで日本に来日し春日野部屋に入門したのです。翌年の2005年栃ノ心は世界ジュニア相撲選手権の重量級で準優勝しました。
、翌年、母の反対を押し切って来日しました。もともと格闘技が強かったので相撲での素質があったのでしょう。
2008年に十両を2場所で通過して入幕と持ち前の怪力でスピード出世できました。
栃ノ心の母親はヌヌさん、栃ノ心が初優勝したときは大喜びしていました!
栃ノ心関の弟ラシャ・ゴルカゼさんは「兄はすごく真面目でいつも練習に打ち込んでいて、自分にはとても真似できなかった」というほど相撲には全力で打ち込んできたのです。
初めて栃ノ心を見た親方は「ごついなあ、本当に18歳か?」とつぶやいた。
言葉もわからず服装違反と門限破りの常習犯でした。
四股名の由来
栃ノ心 剛史(とちのしん つよし)の四股名は春日野部屋の開設者の第27代横綱栃木山から由来しています、
そして、相撲を取るからには日本人らしい心を身につけてほしいという思いがあったのです、春日野剛史から下の名前もとったのです。
栃ノ心の奥さんのニノさんとの結婚と子供
栃ノ心と奥さんのニノさんは2015年6月に結婚しました。
翌年の2016年1月31日東京ロイヤルパークホテルにて栃ノ心とニノさんの結婚披露宴が行われました。
引用元:https://www.nikkansports.com
春日野親方をはじめ、角界の関係者がたくさんお祝いに駆けつけました、
幼馴染で家も近所で年齢も同じ28歳でした。フルネームはニノ・ロースティア・シュヴィリさん。12歳のころから2人は付き合っていたようですので交際期間は長いです。
ニノさんの職業は元MRI技師でした。栃ノ心も歯科技工士の資格を持っています。
引用元:https://www.sponichi.co.jp
愛妻家の栃ノ心は妻のためにも相撲を頑張ると誓いました。
2018年には離婚の危機もありましたが現在は収まってアナスタシアちゃんや
ニノさんと仲睦まじく夫婦生活を過ごされています。
長女のアナスタシアちゃんを抱いている栃ノ心嬉しそうです。
奥さんと幼馴染で長年の遠距離恋愛を実らせて結婚したのですから末永く温かい家庭を築いていっえ欲しいものです。
この子供を抱く時間を栃ノ心はずっと長い間日本で辛抱して待ち続けていたかと思うと親子夫婦はいつも一緒にいることがいかに大切なことなのかがわかります。
まとめ
栃ノ心の引退の時期は確実なことは未定です。栃ノ心は複数の怪我を受けながら、
春日野親方の激励で奮起して大関までの昇進は見事でした。
でも最近は成績が思うように伸びなくて栃ノ心もそろそろ引退かと思っているのかもしれません。怪我を抱えながら精一杯相撲に取り組む姿勢は感動します。
奥さんのニノさんがアナスタシアちゃんと待っているので栃ノ心はいずれ親子夫婦が一緒に暮らして幸せに生活をするのも良いと思います、
ニノさんとの暮らしたい中を単身で過ごしているときに浮気のスクープ写真を撮られて一時離婚の危機があったりもしましたが現在は夫婦仲は治まって仲良く暮らしていることでしょう。
栃ノ心の引退については辛抱強く相撲へ取り組む姿勢に優しい心でニノさんも応援してあげたらと思います。
あとはお二人のお互いをいたわるやさしい気持ちが大切ですね。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。