
赤津勇進 中学時代の記録
赤津勇進(ゆうしん)の中学校は
茨城県日立市立泉ヶ丘中学校で記録は2017年1月23日に行われた
都道府県対抗男子駅伝の第2区の北関東ブロックに出場しています。
そしてこの時には現在駒澤大学陸上部で同級生の埼玉の白鳥哲汰と一緒に走っていたのです。この時は将来、駒澤大学で同じ陸上部になるとは思いもしなかったでしょう。向かって一番左が赤津勇進で一番右が白鳥哲汰です。
【都道府県対抗男子駅伝】選手紹介
第2区 北関東ブロック赤津 勇進くん(茨城) 工藤 巧夢くん(栃木) 伊井 修司くん(群馬) 白鳥 哲汰くん(埼玉) pic.twitter.com/pAqBQ4Pvb2
— ▽ みさと (@run_nur07) January 23, 2017
赤津勇進 高校時代の記録
日立工業高校(茨城)に進学してからの記録を紹介します
都道府県対抗男子駅伝
2020年1月19日に行われた都道府県対抗男子駅伝では茨城県代表に選ばれて
5区を走り6位に入賞し貢献しています。
都道府県対抗駅伝
茨城県チーム6位入賞おめでとう!
①1区 佐藤真優(東洋大牛久)
②2区 根本憲佑(滑川中)
③4区 大辻頌悟(水城)
④5区 赤津勇進(日立工業)
この3人の高校生と2区の滑川中生がすごかった。
ずっと茨城がTVに映ってて楽しいTV観戦だった。
チームのみなさん、ありがとうございます。 pic.twitter.com/gCWjl0cVq0— ∫fxdxせんせい (@sinxcosxtanxdx) January 19, 2020
全国高校駅伝
2019年10月31日に開催された高校駅伝の茨城県大会では日立工業高校は4位という成績の貢献し1区に出場して区間記録は2位でした。
10/31 高校駅伝 茨城県大会
4位 日立工業 2:12.52
1区 赤津 勇進(3) 31:01 /2位
2区 滝 学人(2) 9:02 /3位
3区 水谷 滉介(3) 25:40 /4位
4区 斎藤 彰太(3) 25:31 /4位
5区 五十嵐 大貴(2) 9:38 /5位
6区 長井 歩夢(2) 16:27 /6位
7区 水谷 耀介(3) 15:33 /3位 pic.twitter.com/UnrL2aNanr— たかば (@turn2end) November 7, 2019
北関東高校総体
赤津勇進の高校総体の記録
2019年5月開催の茨城県高校総体男子1500m 1位
茨城県高校総体陸上2019年
男子1500m決勝
1位 3.55.23 赤津 勇進(3) 日立工(茨城)
2位 3.58.26 水谷 耀介(3) 日立工(茨城)
3位 3.58.29 金子 鉄平(3) 水城(茨城)
全結果↓https://t.co/yRBZzaw5IK#茨城県高校総体陸上 #茨城県高校総体 #茨城県インターハイ #茨城県インターハイ陸上— 陸上マニア (@rikujou_mania) May 16, 2019
北関東高校総体他
2019年6月15日開催の北関東高校総体男子5000m 5位
6/15 関東高校総体
北男子5000m
唐澤 拓海・花咲徳栄 142937
石田 洸介・東農大二 143677
久保田 徹・聖望学園 143765
伊井 修司・東農大二 143927
赤津 勇進・日立工 143963
赤坂 匠 ・樹徳 144821
青柿 響 ・聖望学園 145320
佐藤 真優・東洋大牛久 145341
佐藤 快成・埼玉栄 145846 pic.twitter.com/WnS8T8s9YH— たかば (@turn2end) June 20, 2019
2019年8月4日開催の全国高校総体男子予選2組1500m 9位
日体大記録会の記録
2017年10月の日体大記録会では自己ベスト14分33秒
をマークした!
日立工業高校の赤津 勇進選手 日体大記録会で14分33秒。
勇進大幅自己ベストおめでとう㊗️ pic.twitter.com/mVML9ob1dt
— 1-SAWA (ekiden+track&field) (@TYouth29) October 15, 2017
高校時代には一気に実力をつけて上位の成績を残している。
赤津勇進のwikiプロフィール
本名:赤津勇進(あかつ ゆうしん)
出身地:茨木健日立市
小学校:
中学校:茨城県日立市立泉ヶ丘中学校
高校:日立工業高校
大学:駒澤大学経済学部現代応用経済学科
赤津勇進が駒澤大学進学の理由は?
日立工業高校から駒澤大学に進学したのはスカウトされたからなんですが最初に大八木監督と緊張して話したといいます。自分よりもレベルが上で知っている人が駒大に行くならと赤津勇進は次のように語っています
「花尾(恭輔・商1)くんや白鳥(哲汰・経1)くんなど、高校時代から
自分の上にいた選手が駒大に入るとのことだったので、自分もそこに
入って自分をさらに磨きたいと思って、駒大にしました」
そして駒大入学時には次のようにコメントしていてしっかりとした目標をもっていて、陸上でお世話になってきた先生や家族に恩返しがしたいという木森が伝わってくるインタビューでした。
#5区 の #赤津勇進 選手。入学時の取材では大学4年間で「三大駅伝のような大きい大会に出場して注目選手になって、今まで支えてくれた恩師や家族に『ありがとう』と胸を張って言える選手になりたい」と話していました。#駒大 #コマスポ #駒大陸上部 #原点と責任 #男だろ #藤色のタスキ #出雲駅伝
— 駒大スポーツ陸上班 (@KomaspoTaf) October 10, 2021
花尾
白鳥
赤津勇の進座右の銘は?
座右の銘は「努力に勝る才能なし」ということですがその理由を次のように語っていました・
「今までずっと練習を積み重ねて結果を残してきたので、この言葉が自分にぴったりだなって感じました」
ということですがコツコツと地道なトレーニングを継続することが上位の成績を残せるコツで練習の量が多いほど上位でフィニッシュできることを赤津は知っているので毎日の努力こそが最大の「才能」になるわけでいっぺんにスター選手にはなれるはずないということを何度も何度も努力することこそ最大の才能ということです
白鳥哲汰の父親は白バイ隊員!哲汰のイケメン画像とwikiプロフィールと退部予定
青柿響(駒大)の中学と聖望学園高校の成績は?身長やwikiプロフィール!
まとめ
赤津勇進(ゆうしん)の中学校は
茨城県日立市立泉ヶ丘中学校
日立工業高校(でした。
駒澤大進学の理由は自分の成績よりも上の選手が駒澤大学に進学したので自分も駒澤で腕を磨きたいということでした。
今後も良い成績が残せることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。