
500円玉を貯金してあなたの買いたいものやしたいことに使ってみてはいかがでしょうか?
この記事では
500円玉貯金のメリットとデメリットについて、そして賢く貯めるためのコツやおしゃれな貯金箱も紹介させていただきます。
500円玉貯金のメリット
では、500円玉の貯金するメリットとは何なのか?
詳しく解説していきましよをう。
達成感が味わえる
500円玉をコツコツ貯金していくと、だんだん貯金箱が1枚づつ入れるたびに重たくなり増えていきます。
楽しみながら目標の金額に近付いていきます!
ある日は小銭が欲しくて手をつけそうになることもあるかもしれません!
しかし、一年間または、それ以上の長い期間辛抱して途中で止めないで続けてこれたという自分に誇りが持ててやがて、
目標金額に到達した時は何とも言えない喜びと達成感を味わえることでしょう。
お金に愛着が持てて無駄使いしなくなる
この500円玉があれば菓子や飲み物などに使ってしまうけど、に入れてしまうので自然と使うお金も減っていきます!
そして、500円玉が愛おしくなり500円玉をみると、真っ先に貯金箱が目に浮かびます。
そして、「また、会えたね仲間のいるところにいこうね!」って貯金箱にチャリンと入れるようになります!
このようにお金に愛着が持てて感謝もできて、お金の恩がわかります。
財布が軽くなる
普段の買い物をしていて、知らないうちに財布の中の小銭が貯まることって良くあると思います!
特に男性はお札をついつい使いますのでお釣りが貯まっていき、財布が知らない
うちに小銭でどんどん膨らんでくること
があるかと思うのです。
私も小銭を出すのが面倒なのでつい、お札を出してしまいます。
500円玉は1枚7グラムなので硬貨のなかでは一番重たいのです!
貯金していけば財布がだんだん軽くなっていきます。
高額な貯金ができる
500円玉は硬貨の中では一番金額が大きいので貯金を継続していけば小銭とはいえ、万単位の金額になります。
例えば毎日500円玉を1枚ずつ貯金していくと1ヶ月で 500×30=15000円
12ヶ月で計算してみると、
15000円×12=180000円
一年間で18万円とかなりの金額になります。
お宝の500円玉を発見するかも!
これは、どういう意味かというと、
500円玉硬貨は発行年によっては何倍もの価値があるのです!
昭和64年 平成31年発行の500円玉は希少価値があって高い価格で取引されています。
ヤフオクでみれば良くわかりますが
発行枚数が少ない昭和64年や平成31年の
500円玉は3倍から5倍の値段で落札されています!
そんなお宝の500円玉に出会うかも知れないのです!
500円玉を集める楽しみの1つですよね。
自分の好きな物が買える!
これがなんといっても最大のメリットです! そして買えたものを大切に使うはずです!
だって一年間または、それ以上辛抱してようやく手にいれたものだから!
増えていく時のワクワク感と貯まったときの達成感、そして買いたいものを買ったときの充実感と満足感は貯金した人のみが知ることができる喜びは言葉には表しきれないものがあります!
500円玉貯金のコツ
どうですか?500円玉貯金
少しやる気になってきませんか?
貯金のコツは普段の買い物でなるべく千円札などお札を使うようにすれば硬貨が貯まります。
お釣りに500円玉があったら、すぐに発行年を確認して貯金箱に入れるようにす
ると、目標額に早く到達するでしょう。
習慣にすれば良いです!
目標額を達成したら
500円玉は200枚で10万円
400枚で20万円
600枚で30万円
となりますが、手数料のかかる銀行よりもゆうちょ銀行なら、一旦入金して引き下ろせば手数料の心配はないです。
ゆうちょ銀行にもっていき、あなた名義の口座に入金してから、引き出せば良いのです。
その他銀行やコンビニATMで両替するなら、こちらをご覧ください
500円玉貯金のデメリット
それでは、500円玉貯金のデメリットについて紹介していきます。
500円玉を作るのに苦労する
買い物していて500円玉をもらうとなると、なかなか苦労するようてすね。
特に最近は電子マネーが進んでキャッシュレス決済やネット通販でお米や水など重いものを買うのが増えてきてますから、無駄なものに使わないようにしましょう。
貯金箱のメリットは、
①貯めるのは苦行だが楽しいぞ。
②いざというときの保険にもなる。
デメリットは、
①500円玉作るためにどれだけ1000円札を無駄に崩したか数え切れないこと。(間接的に使ったか無駄にお金使ってる)
②家計簿がつけれない。
以上。もしも、やるなら100円玉がオススメですよ。
— 佐門【鬼畜ミキ男】 (@nesianscaptain) April 26, 2020
途中で使ってしまう
買い物や飲み会など、お金がほしくなったときに貯金箱に手をつけてしまっては
いままでの貯金の意味ががなくなってしまいます。なるべく、目の届かないとこ
ろにしまっておく方が良いと思うのです。
重くてかさ張る
硬貨なので貯まるほど重くなりますのでしまうところも考えないといけないですね。
セキュリティー管理
貯まるほど高額になるのでしまっておく場所がきちんと鍵のかかる金庫に入れておく方が安全ですね。
500円玉を集めるために
それでは500円玉を集めるにはどうすればよいかということですが、
会計を分けてもらう
例えば400円と300円のものを買う場合、一緒に会計をすると、700円となり1000円札を出しても300円お釣りがもらえて終わりですが、会計を分けてもらうことで1000円札を出すと、
1000-400=600円
1000-300=700円
となり、500円玉が2回もらえることになります!
このように買い物するときに会計を分けてもらうと、500円玉は簡単に増やすことができます!
どんな貯金箱がいい?
500円玉を貯金箱に入れていくのですが、意思の弱い方は開かないものがおすすめです!
できれば、途中で取り出すことができない構造の貯金箱が良いです!
ダイソーで売っているカンカンのは安くて良いです!
いろいろ様々な貯金箱からあなたのお気に入りを見つけてください。
ディズニー ブックスタイル貯金箱なんかも楽しそうです!
まとめ
500円玉貯金についてまとめておくと、
コツコツ貯金すれば高額なお金が貯まる!
貯金箱は開かないものがおすすめ!
会計を分けてもらうと手に入りやすい!
目的を決めると頑張れる!
さあ、あなたも500円玉貯金に挑戦してみませんか?
最後までお読みいただきましてありがとうございました!