
魘夢の服装の名前は?
鬼滅の刃で下弦の壱の魘夢は眠り鬼とも言われています。
パワハラ会議に登場したときの服装はビシッとした格好ですね!
この時の服装は何て言うのでしょうか?
両足が横から見えているのがわかりますね。
この構造からして魘夢の着ている服や衣装はどんな意味があるのでしょうか?
この画像から判断すると魘夢の着ている服は燕尾服(えんびふく)です。
燕尾服とは?魘夢は上流階級!
燕尾服は昭和40年代までは新年の挨拶回りに来ていたと言われています。
起源は18世紀イギリスで生まれました。
元々乗馬服で馬の鞍に後ろが引っ掛かるのでツバメの尻尾の形が燕尾服に取り入れられたそうです!
日本に入ってきたのが明治5年で天皇陛下や内閣総理大臣が着用したのです。
民間人にとっても最上級正装となりました!
2017年10月秋篠宮さまもタイの国王の葬儀に燕尾服で参列されました。
現在はオーケストラの指揮者、天皇陛下、内閣総理大臣などで決まりがあります。
燕尾服にはルールがあり、
①ネクタイは必ず白の蝶ネクタイ
②白で襟付きのベストを着用する
③白の手袋を携行する
④シャツはイカ胸(ヒラヒラの飾りのついたもの)で、スタンドカラー、ダブルカフスなどなど庶民にはほど遠い洋服です。
魘夢の燕尾服から家庭を想像する
燕尾服とは夜に着るための最上級の礼服とも言われています。裾が燕(つばめ)の尻尾とにていることからこの名前がついています。
また、官僚や皇族など身分の高い人が着る服装です!
大正時代といえば庶民の服装といえば、炭治郎の家族の服装を見ればわかるように、まだ着物を着ていた頃なんです。
他の上弦の鬼たちもみんな着物を着てますよね。
大正時代に燕尾服が着れるとは魘夢は相当な資産家の出身で家柄も格式が相当高かったのでしょう。
魘夢の両親がどんな人でどんな家庭だったのかは公開されてないのが残念です!
鬼滅の刃の下弦の壱の魘夢の性別は男?女?かわいいけど 一人称でわかる?
お勧めのコスプレ衣装
2020年10月16日に無限列車編が公開されるとなると、ハロウィンには魘夢の服装をする人がきっとたくさんいらっしゃるかと思います。
そんな方にお勧めの衣装がこちらです!
魘夢の服装についてネットの評判
魘夢の服装についての評判についても
調べてみました。
吸血鬼みたい
思えば、魘夢くんの服装って吸血鬼感あるよね………… (鬼の中でも数少ない洋装…)
ウッ……かっこ良…………吸血鬼…………😭😭😭— カリカリ (@kakko__karikari) May 27, 2020
サキュパスみたい!
元々の服装が洋風な2人
2人とも悪魔だけど無惨様はバンパイアっぽくて、魘夢くんはサキュパスっぽいよねぇ🤤💭💕💕— なら@シャイニーカスエシー (@IfJan_76) May 29, 2020
富裕層のお坊ちゃん
なんとなく魘夢の過去、服装から富裕層のお坊ちゃんかなと思ってるんですけど、親から与えられたものじゃなくて鬼になってから自分で起業とかして自力で富裕層になったタイプだったらどうしよう 無惨も貿易会社持ってたし… しんでしまう
— 実験素体/下描き残り11枚 (@2uc4Utm8Dyl6DV8) April 11, 2020
まとめ
鬼滅の刃で上弦の壱
魘夢の服装についてまとめます!
魘夢の着ている服は燕尾服です!
そこから想像すると魘夢の家は上流階級であったと考えられます。
ネットの評判は吸血鬼やサキュパスということでやはり、鬼ですね!
また、魘夢のコスプレ衣装は燕尾服、ウィックなど多数販売しています。
ハロウィンに着るならことらから、ご覧になれますのでご利用下さい!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!