
秋田県の千秋公園
千秋公園(せんしゅうこうえん)のルーツは江戸時代に遡ります。
元々は267年12代続いた佐竹一族が率いる秋田藩20万石となった久保田城の城跡になります。
佐竹氏が12代という長い年月にわたり、秋田の土地を治めた秋田藩主でした。
毎年4月20日頃には桜のお花見をすることもできます
し、あやめ圓ではカキツバタやハナショウブも観賞できます!
また、穴門の堀 西側ポケットパークでは展望デッキがあるから、
このような美しい景色が楽しめます!
つまり、明治2年の版籍奉還で元は久保田城というお城だったのが、公園として寄贈されたのです。
千秋公園
〒010-0876 秋田県秋田市千秋公園1
018-888-5753
千秋公園の駐車場は?
秋田市のホームページには、千秋公園には駐車場が14台駐車できますが、有料になっています。公園内には自動車を駐車することはできませんので、注意してください。
あとは街中のコインパーキングくらいしかありませんでした。
無料駐車場を探してみた!
千秋公園の周りに無料の駐車場がないか探してみたら、隣のエリアに「なかいち駐車場」を見つけました!
収容台数507台、24時間営業の自走式立体駐車場です。
商業施設とはエレベーターで、にぎわい交流館とは渡り廊下で繋がっております。
ここなら、最初の30分までは、無料です。あとは1時間につき100円です。
最初の30分だけ無料ですが、コインパーキングに比べれば安いです。
2019/9/21#秋田市#秋田県立美術館#安藤忠雄
千秋公園の麓にあります
安藤忠雄さんが設計された建物でお洒落
隣接する駐車場(なかいち駐車場)を利用しました(30分以内無料ですが) pic.twitter.com/9l77840Ane— kenshi” (@xRX6bwQ4SSq0kvO) October 2, 2019
エリアなかいちには商業施設@4の3は「アットヨンノサン」というのがあって、お食事や買い物ができますから、
お買い物してから、千秋公園の散策に出掛けるのも駐車場代の割引があるため、便利だと思います。
ポケットパークのキッチンカー
千秋公園には最近キッチンカーが登場していますから、一度召し上がってみるのも良いです!
気になる記事をご紹介 千秋公園ポケットパークににキッチンカー 唐揚げやメロンパン – 秋田魁新報 https://t.co/IoiNypzNSD
— 日本唐揚協会会長 (@karaagenist) September 18, 2020
唐揚げのなかむらが
美味しいって評判です!
千秋公園の端っこ、道路沿いに黄色いキッチンカー『からあげのなかむら』出てるハズ。美味しいよー✨
— ハナクマ (@KumikoUeta) September 18, 2020
実施期間 令和2年9月1日(火曜日)から令和2年11月1日(日曜日)まで
・営業時間 午前10時頃から午後4時頃まで
・出店台数 最大3台
まとめ
千秋公園には無料駐車場というのはありません。ですが、すぐ隣のエリアなかいちには@4の3という商業施設があるから、そこもみながら、美味しいもの食べてから千秋公園に向かって歩いて行くのも楽しいでしょう!
秋田犬にふれあったり、桜の花や名物のキッチンカーでから揚げなど食べるのも楽しいでしょう。