大相撲の明瀬山は結婚してるか独身か?だらしないやパンの理由やグッズのタオル紹介

大相撲の明瀬山は木瀬部屋所属の関取で現在は東前頭12枚目で35歳なのですが、結婚はしているのでしょうか?それとも独身でしょうか?

年齢的にも結婚はいつしても良さそうな気がしますが実際のところはどうなのか気になるところですね。

また、明瀬山と検索すると「だらしない」とか「パンの山」というキーワードが表示されるのですがどんな意味があるのかも気になったので調べてみました。

明瀬山は愛知県春日井市出身で家族や学歴、相撲を始めたきっかけや四股名の由来などの力士情報もファンの方なら知りたいと思うので紹介させていただきます。

明瀬山は結婚してる?独身?

明瀬山の読み方は「あきせやま」で年齢は現在35歳ですのでいつ結婚しても良い年齢なのですがお嫁さんの情報は探したのですが今のところ、見つかりませんでした。新たな情報が入り次第紹介させていただきます。

四股名は明瀬山 光彦(あきせやま みつひこ)でインタビューを見るとどちらかというと、性格はおとなしい印象で現在はまだ独身のようですね

出身地が愛知県の春日井市なので私の出身地と近いところなのですごく親しみが持てますし、応援したくなります。

序の口優勝した時の印象は感情をあらわにしないおとなしくて温厚で稽古も良く頑張っていて、真面目な性格で一日に四股を300回、てっぽうを1000回しているといっていたし、相撲一筋に生きてきたのがよくわかりますね。

明瀬山のだらしない理由

明瀬山(あきせやま)と検索すると「だらしない」というキーワードが出てくるのでどうしてかなあと思い、よく調べてみたら胸のお肉が垂れ下っていたり、お腹のお肉が垂れていますから体形が見た感じの印象がつい、だらしなく見えてしまうことなのです。

このようにほかの力士と比べてみると乳首のあたりのお肉が大きく垂れ下っているので目につきますが外見だけで判断されては可哀そうですが体型が他の力士とは明らかに違うと思います。

引用元:https://gramho.com

小錦と比べてみました!

明瀬山がお肉が垂れていて思いだしたのですが、もう引退して20年もたつのですがその当時は関取の中でもお肉の付き方がすごかった記憶がある元大関の小錦関と比べてみました。

小錦

引用元:https://barahh.com

明瀬山

引用元:https://www.google.com/amp/s/www.sanspo.com

小錦関もおっぱいが垂れ下ってはいますが小錦の最高体重が310kgなのに対して明瀬山は183kgなので体重差から考えても胸のお肉は垂れすぎではないかと思うのです。特にお腹の肉はタプタプしていてあまり、かっこいいとは思えませんし、だらしないというイメージを持たれてしまうのでしょう。

明瀬山がパンの山の理由

明瀬山は愛称は光彦だからみっちゃんですが体型からつけられたあだ名が「パンの山」なんですが
能町みね子さんのブログには最初に自分の目の前に深尾の体がどんと座っているときに名付けられたのだと語っていました。
当時まだ幕下の深尾が自分の前に座っているとおいしそうに見えてきて何に似ているのだろうと考えていたら思いついたのがパンの山だったのです。それも亀井堂のクリームパンにそっくりだったそうなんですがこれはまだ明瀬山が幕下力士のころの話ですが柔らかくてふわふわした感じがおいしそうなパンにに見えたのでしょう。

明瀬山の背中

亀井堂のクリームパン

確かによく似ていると思うのですが能町さんも食いしん坊なんですね。焼き加減から「こんがり山」とも呼ばれていてかわいいですね。

明瀬山はこのようなあだ名をどう思っているのでしょう。

明瀬山のパンは武器

元前頭・若ノ城がアナウンサーの矢野氏と明瀬山について会話をしているときにこういうお腹をしている力士と相撲したことがあるが間違えてお腹の肉をまわしと間違えて掴んだことがあるということから、このようなお腹の肉を持つ力士は一つの武器となるのだというのです。

確かに相手がまわしと思って掴んだときは少し痛いのかもしれないですが、つるんと滑ってしまうだろうから投げられることを防ぐことができるのでその瞬間に押し出したり寄り切って勝つことができるのです。明瀬山だけに与えられた独特の武器になるのでこれぞパンの山の特殊効果だといえますね。

実際にこのお腹がどれくらいの効果があるのかはこのような取り組みで表れていると思いますがタプタプしたお腹なので相手がまわしを取りにくいことは確かに言えると思います。

これは翠富士との取り組みですが肩透かしが得意な翠富士にぐっと廻しをつかんでじりじりと寄り切っていく攻め方は明瀬山の真骨頂だと思いますね。

これされたらさすがの翠富士も相手を振り回すことができないから手も足も出ませんね。


引用元:https://www.chunichi.co.jp/article/184927

明瀬山は大食いで有吉ゼミに出演

明瀬山は人気番組の有吉ゼミに出演(2021年4月12日放送)してあの大食いで有名なギャル曽根と共演して特製ちゃんこと飲み物で早食いの競争していましたが、食べる方ては負けたましが、飲む方ではギャル曽根に勝ちました!それにしてもわんこそば250杯とかファミレスでライスを16杯もお代わりするなんてすごい食欲ですね。
これがパンの山とかだらしないの元になるかと思うと納得できますね。

明瀬山のグッズはタオルが人気

明瀬山と書かれたタオルは四股名の文字の色が紫色なんですが回しの色と同じなんですね。
どうして紫色なのかというと愛知県春日井市の実家のご両親が家庭菜園で茄子を栽培していらっしゃるからということなんです。廻しの色と同様にタオルの色もなす色で統一されているのです。


そしてタオルの売れ行きは完売になるほど人気なのです。

明瀬山のwiki力士情報

明瀬山の力士情報を紹介します。

引用元:http://sumo.or.jp

四股名 明瀬山 光彦
フリガナ あきせやま みつひこ
本名 深尾 光彦
フリガナ ふかお みつひこ
愛称 みっちゃん パンの山 ラスカル
生年月日 1985年7月18日(35歳)
出身地 愛知県春日井市
身長 182cm
体重
所属部屋 木瀬部屋
得意技 突き、押し
趣味 ゲームと家族との会話

明瀬山勝ち越しインタビュー

明瀬山は幕下に落ちていたのですが今年の初場所から幕内に帰ってきて勝ち越しを決めましたが
その時のインタビューではあきらめずに体を大事にして相撲に取り組んできたよく幕内に帰ってきてくれました。35歳という年齢で幕内に帰ってこれたのはやはり変わらずにコツコツと稽古を積み重ねてきた真面目さがものを言ったのでしょう。

明瀬山は深尾タイルで母の手料理が大好き

明瀬山の家は深尾タイルという建材会社で長男として誕生しました。
父親は光明さん(70)と母親は明美さん(65)で実家は自営業で会社経営をされています。
これは深尾タイルのHPで紹介されている明瀬山の紹介画像です。

そして明瀬山は子供の時から家の畑でとれた野菜で作られた母親の手料理の芋の煮物やレンコンのきんぴらが大好物でお母さんの明美さん(65)は送ってあげることもあるようです。

相撲に勝つとラインで母親に報告するんですがそのたびに「ハイヨ!」と返信するそうですので
勝利の元は母親の手料理が支えているところもあるのでしょう。

このような親子の絆が息子の成績に役立っているのですね。

明瀬山の四股名の由来

明瀬山の四股名の由来は「明」は両親の名前 光明と明美から、「瀬」は 入門した木瀬部屋の瀬を、「山」は 小中学校時代の師匠である愛知県の中京クラブで相撲を教わった先生と埼玉栄高相撲部監督の姓がともに山田で、師匠の苗字から取ったのでした。

市原と出会い目標に!

明瀬山は小学1年生から中京クラブで相撲の稽古をしていて力をつけていて、熊ヶ谷は4年生のときに入ったけど1年生の明瀬山に勝てなかったというのでよっぽど強かったのでしょう。そして、明瀬山に大きな影響を与えたのたが同じ中京クラブ時代に一つ年上の市原 孝行(いちはら たかゆき)と出会ったことで相撲のことをいろいろ教わって尊敬して目標にしてきたという明瀬山。

!平成7年、8年と小学校4年生と5年生の時はわんぱく相撲の横綱になり全国で一番となっているのです。
この時からもう将来は関取になると決めていたのでしょう。

そして市原の後をついて一緒に埼玉栄高校、日大相撲部で力をつけて、大学卒業後は市原のいる木瀬部屋に入門し、市原の後を追ってきたのでした。その市原は現在は引退しています。

趣味はゲームとテレビ電話

おうち時間は任天堂スイッチの集まれ動物の森で楽しんでいるようですね。
あとは家族とのコミュニケーションも大切にしているのでご両親も安心されているかと思います。

まとめ

明瀬山は現在35歳ということですがまだ独身で結婚はしていませんでしたので新しい情報が入り次第お伝えさせていただきます。

パンというあだ名は背中やお腹周りのお肉が能町さんから見ておいしそうなパンに見えたからでした。
明瀬山は35歳で幕内に帰ってきて今後も活躍して良い成績が残せると実家のご両親も喜ばれると思いますので是非、頑張ってほしいものです。