えんむは漢字で書くと?無限列車編に登場する鬼の名の意味と由来は?

えんむを漢字で書くと

えんむを漢字で書くと下記の4つになるのですが、使用頻度、割合順に並べると

烟霧 36.4%
煙霧 27.3%
魘夢 27.3%
怨夢 9.1%

ということでした。上2つはけむりという意味なのですが、鬼滅の刃 無限列車編に登場する鬼は魘夢ですね!

魘夢(えんむ)の意味と由来は?

魘夢という文字の意味や由来について

まず、魘とはどういう意味なのか?漢字を分解して調べてみたのですが、

魘という漢字は「厭」という漢字の下に「鬼」という漢字が上下くっついてていますね。

厭(えん)はどのような意味になるかというと、

いやがる、にくむ、おさえる、おさえつける という意味となります。

つまり、

魘 =「鬼」+「厭」です。
「厭」は、押さえつけることとなるので

魘は悪夢を強制的に見させて相手を押さえつけられると考えてみますと、魘夢の鬼のイメージと辻褄がピッタリ合います!
相手を悪夢に落とし入れてから精神の核を破壊して殺すってことです。

血鬼術も強制昏倒催眠の囁きとか強制昏倒睡眠・眼とか押さえつけられる技ですので名前の意味の通りです!

また、魘の読み方は「 魘(うな)される」とか 魘(おそ)われる」と読みます。

そうすると、魘夢はどのような意味や由来かというと、

読み方と漢字を分解して考えた結果、

魘(うな)されたり、魘(おそ)われるような恐ろしい悪夢で相手を強制的に眠らせたり、押さえつける鬼という意味となります。

魘夢の人間時代

魘夢は人間時代の名前が魘夢民男という名前です!
鬼になったときの話はありませんが、鉄道オタクで変態行為で前科もあるどうしようもない男だったし、親も友人もいない孤独な日々を送っていて無惨に鬼にされたのでしょう。
鉄道オタクだったことから、無限列車編で登場することになったのでしょう!

まとめ

魘夢という文字の意味や由来について考察してみました!

魘夢の「魘」は

「厭」下に「鬼」という漢字なので
押さえつける鬼

魘夢では
魘される悪夢で相手を強制的に押さえつける鬼

という意味となります。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!